薬が合わない

本日は訓練お休みで、

実家に帰って来て安定しています

 

前回精神科の定期診察での話

休み挟んで訓練前日の緊張感が強く

抗不安薬を久しぶりに飲んだと話した

寝るために飲んだ

 

睡眠導入剤を選ばなかったのは、

超時短型のマイスリーでも

翌日も一日中眠いし、眠れてしまうから

予定がある前日は飲まない

 

 

こんな話をしたもので、

休職中はこれでよかったが、

次に来る仕事のストレスのためにも

今のうちにコントロールしてみようかと

改めて昨晩飲んだら本日見事に眠いです。

明日は予定があるのでまたどこかで半量試してみようかと。

 

ここまでが前置きで、

うつがひどかった時の薬との相性の話をここから

 

抗うつ薬のトリンテリックスを処方されたが、これも副作用がひどく量を減らしても、慣れるまで、にたどり着くことができなかった。

日に日に吐き気や倦怠感は起き上がれないほど強くなるし、全身の痒みがひどかった。

 

最初の1ヶ月は30分の散歩の帰り道でぐったりしてたが、散歩はうつにいいから毎日歩こう、で頑張ってた

何が副作用なのか、心理的なものなのか理解できてないのでね

今思えば可哀想に

 

1ヶ月経つ頃には仮眠に悩まされてた。とにかく一日中寝られる。これはうつ症状ではなく睡眠導入剤の翌日持ち越しの影響は大きかった気がする。

 

不安になって夜覚醒する症状もあるから抗不安薬睡眠導入剤を服用して…のループだった。

 

3ヶ月経つころ、

病気に理解がある仲の良い友人と旅行を計画したことで、

私の体がリズムを取り戻した

薬がない状態で楽しみたい、の思いだった

 

抗うつ薬は断念していたので、

倦怠感やかゆみはなく、

旅行の計画のおかげで仕事全般に対する不安が相対的に小さくなり、

頓服の抗不安薬睡眠導入剤はお守り程度になった。

 

そして今に至る

 

薬なく過ごしているのはとても良いこと

一方で再発率が高い病気に対して、お守りを身につけて戦っていることが心許ない

 

みなさんはご自身に合ったお薬見つけてうまく付き合えてますか?