挑戦率を上げる

うつ状態からは一旦脱したと思える。

 

ただ、むやみに考え込むことが多くなった。

 

暇だから、考え込んでしまうのはある。

何がしたいんだろう、

このままでいいのか、

復職うまくいくのか、

そもそもうまくいくことを望んでいるのか、

お金はどうしようか、

こんなこと考えてたら、ふっ、とうつループに落ちてしまいそうで結構怖い。

 

 

ここ最近思うのは、なんて自分は諦めが悪いのだろう、ということ。

 

冷静に考えて、正社員で働かせてくれる今の職場で、訓練というプログラムを経て復帰させてくれるこの環境がベストだった。

体力もうつ状態も、復職には十分だと判断して今に至る。

 

ただ実際、職場に行くとストレスの種はそこらじゅうに転がっている。

 

同僚や上司へのお詫びの挨拶パレード、

まだ挨拶が済んでない同僚を遠目に見かけるとこっちに気付かないでー!とドキドキする。

 

当たり前の緊張感や不安であることは分かっているのにすでにお腹いっぱいで、どうにかこのストレスを避ける方法や考え方はないか模索している。

メンタル強くする方法とか、受け流す技術とか…

 

まぁでもその場その場でストレス感じたり緊張すること自体からは逃げられないんだろう。

ストレスレスというのは諦めたほうがいい。

 

あとから、

「すっごい緊張したけど、ウッてなったけど、一応ちゃんと挨拶した、頑張ったな」

みたいに、意味付け評価付けして、

『まぁ悪くなかった記憶』として残していくしかないのだと思う。

 

次に同じ勇気が必要な場面で、その記憶を引っ張り出してきてしまう時に、恐怖を感じないように。

 

こんなことを考えられるのは

安全な場所にいるときだけ。

実際に戦場行くと逃げ出したくてたまらない。

 

「逃げ出したかったけど、耐えたから

今後すれ違った時には挨拶楽だね」

 

みたいな記憶を重ねて

苦手の元を上書きしていくしかないんだろうな。

 

で、成功率というか、挑戦率を上げていけばいいのかな。